秋の遠足【行事】2025.10.292025:10:29:16:28:15
10月22日(水)遠足がありました。
天使組は上田公園へ!星組、光組は2クラス合同で玄蕃山公園へ行ってきました!
朝保育園へ登園すると、お友だち同士、「今日のお弁当はおにぎりなんだー♪」「私は唐揚げ入ってるの」と言う会話が聞こえ、子どもたちは行く前からワクワク!
少し肌寒い日となりましたが子どもたちは元気いっぱい!それぞれの場所まで頑張って歩いて行くことが出来ました!
遠足先では遊具や木の実探し、オリエンテーションなどをして過ごし、楽しく遊んでくることが出来ましたよ!
待ちに待ったお弁当の時間も愛情たっぷりのお弁当を見せ合いながら外の空気を感じて食事をすることが出来ました
ひよこ組、ひつじ組もこの日はお弁当の日♪お散歩から帰ってきて保育園でお弁当を食べました!
![XIZU6675[1].jpg](http://www.st-michael.jp/news/images/XIZU6675%5B1%5D.jpg)
ミカエル夏祭り☆【行事】2025.08.272025:08:27:07:23:29
8月5日はミカエル保育園の夏祭りがありました!
当日は甚平の着用がOKなので朝からかわいい甚平を着た
お友だちが登園してきました(*'ω'*)♪
ホールやお部屋が夏祭り使用になり夏祭りの雰囲気に、、☆
ナザレ会の保護者の方もお手伝いに来て下さり賑やかでした♪
子どもたちはヨーヨーすくいをしたりクッキーを食べたり暗闇探検をしたり、、
夏祭りらしい体験をめいっぱい楽しみました!
☆お泊り保育☆(ひかり組)【行事】2025.08.262025:08:26:14:40:58
6月20日、21日はひかり組の一大イベント『お泊り保育』がありました!!
当日まで本当に楽しみにしていた子どもたちです。いざ登園すると楽しみにする表情と少し不安な表情とみられましたが、、、
一日お家の方と離れて大冒険の始まりです☆彡
早速バスに乗って佐久市子ども未来館へ♪早速プラネタリウムをみました。
宇宙やロケットの話を集中して聞いていました♪
そのあとは館内で遊びました。大きな恐竜やたくさんの体験施設があり目がキラキラな子どもたち(*'ω'*)
お昼には大好きなお家の方が作って下さったお弁当を食べました。お弁当は特別なのでとっても喜んでいました。
その次はバスに乗ってふれあいさなだ館へ。大好きなプールで遊びます♪
園にはない大きな滑り台があり大興奮のお友だち!休憩もはさみながら1時間以上遊びました。
園に戻ってからは夕飯のカレーを食べてから今年のテーマである『おしいれのぼうけん』を楽しみました。
暗闇を一人で探検します。ドキドキしたけどご褒美ももらって最後はいい笑顔(^^)/
園庭では花火も楽しみました。手持ち花火や打ち上げ花火、ドラゴン花火も見て夏を先取りでした。
楽しい時間はあっという間。。。夜はもちろん保育園に泊まります!!寂しくて涙するお子さんもいましたが疲れもあり
夜中はぐっすり寝ていました(^_-)-☆
21日♪
朝はスッキリお目覚めのお友だち♪「もうすぐママやパパに会える!」と嬉しそうでした♪
朝ご飯を食べてから簡単な製作で思い出コラージュを作りました。
かわいい写真や飾りを張り付け素敵な作品ができました(^_-)-☆
あっという間の1日半。帰りの会とお祈りをして思い出を振り返りました。お家の方と離れて1日過ごすことは本当に
心細くて不安もあったとは思いますが頑張った子どもたち。お家の方がお迎えに来るととびきりの笑顔でした♪
プール開き【行事】2025.06.192025:06:19:08:08:20
今年も子どもたちが大好きな水遊びの季節がやってきました!
今年の夏も暑そうですね!!
以上児は園庭で大きなプールに入ります♪
未満児はテラスのビニールプールに入ります♪
それぞれ園長先生にお祈りをしていただき、安全に入れるようお話も聞きました☆
9月中旬まで沢山水遊びが楽しめますように・・☆彡
☆親子遠足☆【行事】2025.05.232025:05:23:08:07:05
5月16日(金)は親子遠足がありました。
てんし、ほし、ひかり組は合同で大型バスにのり小諸懐古園へ!!
未満児はそれぞれの公園に行きました。
ひつじ組 染谷第一公園
ひよこ組 鍛治町公園
以上児クラスは、遠足の前から「この乗り物に乗りたい!」「動物園にぺんぎんいるかな?」と楽しみにしている
様子も見られました☆
遠足当日は天気にも恵まれ親子で楽しむことができました!
未満児クラスの遠足では、お家の方の一緒に遊びまた保護者との交流もでき良かったです^^
お弁当のご用意ありがとうございました。
入園式【行事】2025.04.112025:04:11:13:54:43
2025年度が始まりました!
新しい環境と新しいお友だちでちょっぴりドキドキしている様子の子どもたち(*'ω'*)
今年度も、みんなで楽しく過ごせるように職員一同全力で子どもたちと向き合って保育していきたいと思います。

